内科救急指定病院 医療法人 足利中央病院 栃木県足利市

トピックス

メンタル・トレーニング

No.31 2012年 12月

生きにくい世の中

複雑・困難な社会・経済状態のなかで組織の中で上昇志向を持ち続けることは難しくなっています。安定な正社員として働くことができても労働条件、とくに成果主義に見られる人事評価システムの強化により日常の仕事における達成が強く要求されていて、これが大きな圧力として従業員に感じられています。

なかでもスポーツ選手は成果が数値記録として厳然と現れるため、よりよい記録を出すべく自己に厳しく、練習を重ねて記録に挑戦しています。しかしながら期待される有望選手が肝心な競技大会で芳しくない成績に終わることが多いことは日常的に観察されています。訓練を重ねた、それなりの専門家が挑戦において失敗しやすいということは心理学的にどういうことでしょうか。日常の私達の仕事に関連付けられないでしょうか。

巷にはスピチュアル・ケアと称して占いに類したサービスが横行していますが、スピリチュアル・ケアは見知らぬ初対面の人と対峙して、すぐにあなたの精神活動を導くものではありません。相当の長期間の、あなたとのふれあいをした上での助言となるはずです。あなた自身が助言や訓練を経て自分の心の持ちようを改善するメンタルあるいはマインドのケアがこれからの人生の改善につながるでしょう。相談の過程である種の宗教的信条を押し付けたり、多額の金銭の要求があるときは、その助言者には近づかない方が安全です。

心の持ち方の改善

フォルテッシモ・メンタル・ルーム代表の久瑠あさ美氏の講演を聴講したのでその概要を記して参考に供します。久留氏はアスリートや経営者に対するメンタル・トレーニングとカウンセリングを通して隠れた実力の引き出しと対人関係の改善などに実績を挙げています。

  • 最初にあなたに問うことは次の二点です。(1)あなたは一流だと思うか。(2)あなたは未来において一流になりたいか。もしあなたの答えが、ともにYESならば、将来、自他共に認める一流の専門家になれるでしょう。ところが大部分の相談者は(1)NO、 (2)YESと答えます。謙遜もあるでしょうが、自分はまだまだ成長の途上であり、これから伸ばすことができると思っているのでしょう。多分この人物は将来も二流であり続けるでしょう。
  • 自信というものは実績や結果に基づいて自分に付いてくるもので、根拠があり、外向きであり、チャレンジ力としてはたらきます。一方、根拠のない自信は「目標や願望」として内側に秘められていてチャレンジに結びつきにくいのです。自分を正当化して甘えの中に生きていると言えます。この根拠のない自信を錯覚でもいいから成功に結びつけるというのがメンタル・トレーニングの目的です。成功を意識する(失敗を恐れない)マインドつくりは心の問題で、「自己効力感」といわれます。根拠のある自信を持っていても次回の成功・失敗の確率は半々です。今まで100%成功していても次回のことは分からないというのが現実です。挫折が待っているかもしれません。失敗をしないように意識しすぎると練習自体がマイナスになりがちです。力んでしまったという一流アスリートの例は多いです。失敗を他人や体調のせいにしがちになり、失敗を恐れて自分を守るマインドに支配されてしまいます。自己不信といいます。
  • 不可能を可能にする「マインドの法則」は「潜在意識」に基づいて行動することです。マインドの90%はあなたの内部に眠っています。日常生活の規範となる「10%の顕在意識」は自分を押さえ込んでしまう思考として潜在意識を抑圧してしまいます。これをメンタル・ブロックといいます、子どもはこのブロックにかかりにくく、やりたいように気ままに行動します。おとながはっとするようなひらめきを発揮することが多く、思わぬ方向にめざましい成長をすることがあります。
  • 現在に生きることは過去の経験と記憶に囚われたホメオスタシス(恒常性維持機能)の状態にあり、まっとうで平坦な心のあり方と行動になってしまいます。メンタル・ブロックの状態にあるということです。自分の心の視点を高めて未来を見つめて生きていきたいものです。過去は変えられませんが、自分の未来を変えるのはあなたの心の持ちかた次第です。 このようなアプローチの手助けをするのがメンタル・トレーニングです。

結び

ゴルフは失敗をカウントするゲームだという演者の定義はおもしろいです。誰もが、次はベストショットを心がけますが、なかなかうまく行きません。失敗しないように、もっとうまくやろうというマインドは失敗をもたらしやすいものです。失敗を受け入れるマインドを持ち、日ごろの学習や訓練の心身に培われた自信を無意識に行動に結びつけることです。今日はこれから始まる未来の初日であることは真実です。自分自身で変えられるのだと思うことは前向きの思考として有益です。


→ バックナンバー